出産の話をおいおいと記録していこうと思っています。
私の出産した1月28日は、なんだか出産ラッシュ?だったみたいで、
私が出産した産院では6人もの赤ちゃんが誕生しました。
息子は、6番目。
朝から産院は大忙しだったらしく、陣痛室でも結構ほっとかれました。初めての出産だったので、「毎日こういうものなのね」なんて思ってたら、やっぱり1月で、28日は6人で二番目に多かったみたいです。24日が7人。波があるみたいです。
入院している5日間は、3人くらいしか赤ちゃん生まれませんでした。だからやっぱり28日は、赤ちゃん多かったんだな〜と後から分かりました。
朝に2人、夕方〜夜にかけて4人のベイビーが誕生しました。
女→男→女→男→女→男(息子)
といった具合です。男女比は、半分。
私の出産した産院は、日本でも確か17しか認定されていない、ユニセフの「あかちゃんにやさしい病院」という認定がされていて、母乳育児が大前提。(母乳のすばらしさは、また記録していこうとおもっています)いつでもナースステーションの脇にある、小さな授乳室でお母さんたちがおっぱいをあげています。そこで、入院中、お母さんたちと顔をあわせます。同じ日に生まれたベイビーたちのお母さんとも、すっかり仲良くなって顔見知りになり、心強かったです。
二週間健診、1ヶ月健診、と何度も顔を合わせてたので、もうこれで会うこともないと思うと、ちょっと淋しい・・・。
1人のお母さんとは、メールを交換できました!
せっかく同じ日にめぐり合わせた6人。
いつか、みんなで同窓会ができたらいいなと思います。
6人いると、それぞれ個性があって、面白い。
赤ちゃんって、みんな同じような泣き方って思ってたら、一人一人泣き声が違うから、「あ、うちの子泣いてる」とか「○○ちゃん泣いてる」って、分かるようになって、楽しかったな〜。
私の出産した1月28日は、なんだか出産ラッシュ?だったみたいで、
私が出産した産院では6人もの赤ちゃんが誕生しました。
息子は、6番目。
朝から産院は大忙しだったらしく、陣痛室でも結構ほっとかれました。初めての出産だったので、「毎日こういうものなのね」なんて思ってたら、やっぱり1月で、28日は6人で二番目に多かったみたいです。24日が7人。波があるみたいです。
入院している5日間は、3人くらいしか赤ちゃん生まれませんでした。だからやっぱり28日は、赤ちゃん多かったんだな〜と後から分かりました。
朝に2人、夕方〜夜にかけて4人のベイビーが誕生しました。
女→男→女→男→女→男(息子)
といった具合です。男女比は、半分。
私の出産した産院は、日本でも確か17しか認定されていない、ユニセフの「あかちゃんにやさしい病院」という認定がされていて、母乳育児が大前提。(母乳のすばらしさは、また記録していこうとおもっています)いつでもナースステーションの脇にある、小さな授乳室でお母さんたちがおっぱいをあげています。そこで、入院中、お母さんたちと顔をあわせます。同じ日に生まれたベイビーたちのお母さんとも、すっかり仲良くなって顔見知りになり、心強かったです。
二週間健診、1ヶ月健診、と何度も顔を合わせてたので、もうこれで会うこともないと思うと、ちょっと淋しい・・・。
1人のお母さんとは、メールを交換できました!
せっかく同じ日にめぐり合わせた6人。
いつか、みんなで同窓会ができたらいいなと思います。
6人いると、それぞれ個性があって、面白い。
赤ちゃんって、みんな同じような泣き方って思ってたら、一人一人泣き声が違うから、「あ、うちの子泣いてる」とか「○○ちゃん泣いてる」って、分かるようになって、楽しかったな〜。
コメント
これからベイビーのお話楽しみにしてますね♪
同じ日にめぐり合わせた6人との同窓会。
実現してるといいですね〜
その頃にも日記書いてるといいなぁ
なんて思ったりします☆
日記の配色いいですね♪
こういうオレンジ色好きです。
私のコートはこんな感じの色。街中でめだつめだつ!笑