すっかり足が遠のいてました。
育児にも慣れてきて、毎日奮闘しながらも、楽しくやっています。
子どもも、早いもので7ヶ月半。
もうすぐ8ヶ月になります。
ということで、私の日記は育児日記で、
ちょっとこの場は場違いかなぁ・・・なんて思ってました。
ただ、ここに来ると、育児とは違う世界で新鮮です。
私も、あと1人か2人、子どもを産み育てたら
社会復帰する予定です。
何年かかるかわかりませんが・・・。
今は育児に専念します。
ということで、ここ数ヶ月は、ちがうブログを続けてきました。
こちらは、閉鎖?しますが、もしよろしければ私の育児日記
覗きにきていただけると嬉しいです。
アドレスは秘密にて。
就職活動始めたころから、ここに記録をつけてきたので、
ここを離れるのは寂しいです・・・。
いろんな思い出がありました。
就職活動→就職→結婚→退職→引越し→再就職→退職→出産
ありがとう、みんなの就職活動日記。
育児にも慣れてきて、毎日奮闘しながらも、楽しくやっています。
子どもも、早いもので7ヶ月半。
もうすぐ8ヶ月になります。
ということで、私の日記は育児日記で、
ちょっとこの場は場違いかなぁ・・・なんて思ってました。
ただ、ここに来ると、育児とは違う世界で新鮮です。
私も、あと1人か2人、子どもを産み育てたら
社会復帰する予定です。
何年かかるかわかりませんが・・・。
今は育児に専念します。
ということで、ここ数ヶ月は、ちがうブログを続けてきました。
こちらは、閉鎖?しますが、もしよろしければ私の育児日記
覗きにきていただけると嬉しいです。
アドレスは秘密にて。
就職活動始めたころから、ここに記録をつけてきたので、
ここを離れるのは寂しいです・・・。
いろんな思い出がありました。
就職活動→就職→結婚→退職→引越し→再就職→退職→出産
ありがとう、みんなの就職活動日記。
コメントをみる |

育児ノイローゼ
2006年3月26日土日と、たいちゃんパパが実家にたいちゃんに会いに遊びに来てくれました!!
土日だけだから、あんまりゆっくりお話もできなかったけど、楽しい週末・・・・だったんですが・・・・
旦那さんが帰った後・・・
夜、いつもはお風呂の後は、お利口さんにおっぱい飲んでねんねするんですが・・・
おお泣きしました。
ってのは、たまにはあるパターンだから、そのうちにご機嫌も戻るさっなんて思ってたら・・・
大泣きは続くよ〜どこまでも〜♪
母が抱いたら、泣き止んだんです。
もう、私自信喪失・・・・。
その後、また泣いたら私は意地になって、自分でどうにかしようとしたんですが、赤ちゃんってそんな意地が分かるのか、一向に泣き止もうとしません。むしろエスカレート。
そのくり返しを、母は傍らでじ〜っと見ているのが、またムカムカしてきて、母にあたりまくってたら
「あんた、そういうのが育児ノイローゼっていうんだよ」
って言われました。
それで、また怒りがおさまらず、あたりちらしてたら、母が逆切れ。
もう、最悪の事態になって、母は最後には、怒り爆発で部屋を出て行く始末・・・。
最悪の一夜でした。
土日だけだから、あんまりゆっくりお話もできなかったけど、楽しい週末・・・・だったんですが・・・・
旦那さんが帰った後・・・
夜、いつもはお風呂の後は、お利口さんにおっぱい飲んでねんねするんですが・・・
おお泣きしました。
ってのは、たまにはあるパターンだから、そのうちにご機嫌も戻るさっなんて思ってたら・・・
大泣きは続くよ〜どこまでも〜♪
母が抱いたら、泣き止んだんです。
もう、私自信喪失・・・・。
その後、また泣いたら私は意地になって、自分でどうにかしようとしたんですが、赤ちゃんってそんな意地が分かるのか、一向に泣き止もうとしません。むしろエスカレート。
そのくり返しを、母は傍らでじ〜っと見ているのが、またムカムカしてきて、母にあたりまくってたら
「あんた、そういうのが育児ノイローゼっていうんだよ」
って言われました。
それで、また怒りがおさまらず、あたりちらしてたら、母が逆切れ。
もう、最悪の事態になって、母は最後には、怒り爆発で部屋を出て行く始末・・・。
最悪の一夜でした。
コメントをみる |

昨日は、たいちゃん(息子)昼間はねんねほとんどしなかったんです。
「生まれたての赤ちゃんは、一日のほとんどを寝てすごします」
と、育児書には記されています。
息子は、もうすぐ二ヶ月になりますが、新生児の時から、昼間ほとんどねんねしてくれません。そのせいで、私も結構ストレスたまってたし、同じようなことで困ってるお母さんも多いのではないでしょうか。
私も、この出口のない難問に直面し、救いを求めて、赤ちゃんのいるお母さん友だちに、メールしまくりました。インターネットで調べまくりました。
その結果、
?赤ちゃんはおっぱい飲んでる時寝ている
・・・これは会社の先輩と助産婦さんに言われたこと。本能で口はオッパイを吸うので、おっぱいにくっついてる間に赤ちゃんは寝て、パワーアップしている!故に、布団で寝なくても元気。
?赤ちゃんはお母さんのぬくもりが好き
・・・あかちゃんはだっこされてる温度が大好きなんです。私達大人も、温かいお炬燵でうたたねするのって最高。その後冷たい布団に入るの嫌ですよね。赤ちゃんもそれと一緒なんですって。これも助産婦さんに言われました。
?赤ちゃんは眠くても泣く。
・・・これは母に言われて知ったこと。赤ちゃんが泣くことの多くは、オッパイ、オムツって言われてるけど、私が思うに、オッパイ、ねんねです。ギャ−ギャ−泣いてても、我慢してだっこゆらゆらしてると、寝ちゃいます。このことが分かってから、慌てなくなりました。
うちの息子たいちゃんの寝かしつけ技
?毛布にぐるぐる巻きにして、外に連れ出す。
赤ちゃんは外に出ることは緊張感があり、その緊張から睡魔がやってくるらしいんです。あとは、あったかいのが気持ちいいので、毛布で温めてあげれば、結構寝ます。
?耳元でささやく
赤ちゃんはお母さんの声を、お腹にいるときから聞いています。
ぐずる赤ちゃんの耳元で、歌でも、お話でも、今日の出来事でも、なんでもいいから優しくささやいてあげると、泣き止んでくれることが多いです。私もなんですが、あんまり泣かれるといらいらして、怒っちゃうこともあるんですが、そこはぐっとこらえて、優しく語りかけましょう。
ちなみに、未熟だった頃、あまりに泣き叫ぶたいちゃんに向って「泣くな!」と怒ったところ、びっくりした顔をして泣き止んで寝てしまったことがありますが、後で、とってもとっても後悔の念にかられましたので、そんなことはしないようにしましょう。
?添い乳する
寝ながらオッパイをあげることです。
夜は、これで寝かしつけしてます。自分も寝れるので一石二鳥。
夜中の授乳も、これだとらくらく!!
赤ちゃんも、布団に移動することがないので、起きません。
好きなだけママのおっぱいに吸い付いて、くっついていられるので、赤ちゃんも満足。
?抱っこ紐の中にいれる
これは、ほぼ寝そうな赤ちゃんに効果的。寝そうなのに寝ない、今日は長期戦になりそうだなって時に。腕も疲れちゃった時に、そっと、使い慣れた抱っこ紐のなかに赤ちゃんを移動して、ゆらゆら。お母さんも、ちょっとした家事ができます。首がすわれば、おんぶの方がより便利ですね。両手が使えるので。
抱っこ紐は、自分が使いやすくて、赤ちゃんもお気に入りの一品を見つけておくといいですね。
私は、だっこリンという抱っこ紐と、友だちから借りた、ベビージョルンの、新生児から縦抱きだっこができる、抱っこ紐を使ってます。
思うことは、一番は、自分の気持ちを切り替えることだと思います。
あとは、赤ちゃんの泣き声に慣れることですね。
「生まれたての赤ちゃんは、一日のほとんどを寝てすごします」
と、育児書には記されています。
息子は、もうすぐ二ヶ月になりますが、新生児の時から、昼間ほとんどねんねしてくれません。そのせいで、私も結構ストレスたまってたし、同じようなことで困ってるお母さんも多いのではないでしょうか。
私も、この出口のない難問に直面し、救いを求めて、赤ちゃんのいるお母さん友だちに、メールしまくりました。インターネットで調べまくりました。
その結果、
?赤ちゃんはおっぱい飲んでる時寝ている
・・・これは会社の先輩と助産婦さんに言われたこと。本能で口はオッパイを吸うので、おっぱいにくっついてる間に赤ちゃんは寝て、パワーアップしている!故に、布団で寝なくても元気。
?赤ちゃんはお母さんのぬくもりが好き
・・・あかちゃんはだっこされてる温度が大好きなんです。私達大人も、温かいお炬燵でうたたねするのって最高。その後冷たい布団に入るの嫌ですよね。赤ちゃんもそれと一緒なんですって。これも助産婦さんに言われました。
?赤ちゃんは眠くても泣く。
・・・これは母に言われて知ったこと。赤ちゃんが泣くことの多くは、オッパイ、オムツって言われてるけど、私が思うに、オッパイ、ねんねです。ギャ−ギャ−泣いてても、我慢してだっこゆらゆらしてると、寝ちゃいます。このことが分かってから、慌てなくなりました。
うちの息子たいちゃんの寝かしつけ技
?毛布にぐるぐる巻きにして、外に連れ出す。
赤ちゃんは外に出ることは緊張感があり、その緊張から睡魔がやってくるらしいんです。あとは、あったかいのが気持ちいいので、毛布で温めてあげれば、結構寝ます。
?耳元でささやく
赤ちゃんはお母さんの声を、お腹にいるときから聞いています。
ぐずる赤ちゃんの耳元で、歌でも、お話でも、今日の出来事でも、なんでもいいから優しくささやいてあげると、泣き止んでくれることが多いです。私もなんですが、あんまり泣かれるといらいらして、怒っちゃうこともあるんですが、そこはぐっとこらえて、優しく語りかけましょう。
ちなみに、未熟だった頃、あまりに泣き叫ぶたいちゃんに向って「泣くな!」と怒ったところ、びっくりした顔をして泣き止んで寝てしまったことがありますが、後で、とってもとっても後悔の念にかられましたので、そんなことはしないようにしましょう。
?添い乳する
寝ながらオッパイをあげることです。
夜は、これで寝かしつけしてます。自分も寝れるので一石二鳥。
夜中の授乳も、これだとらくらく!!
赤ちゃんも、布団に移動することがないので、起きません。
好きなだけママのおっぱいに吸い付いて、くっついていられるので、赤ちゃんも満足。
?抱っこ紐の中にいれる
これは、ほぼ寝そうな赤ちゃんに効果的。寝そうなのに寝ない、今日は長期戦になりそうだなって時に。腕も疲れちゃった時に、そっと、使い慣れた抱っこ紐のなかに赤ちゃんを移動して、ゆらゆら。お母さんも、ちょっとした家事ができます。首がすわれば、おんぶの方がより便利ですね。両手が使えるので。
抱っこ紐は、自分が使いやすくて、赤ちゃんもお気に入りの一品を見つけておくといいですね。
私は、だっこリンという抱っこ紐と、友だちから借りた、ベビージョルンの、新生児から縦抱きだっこができる、抱っこ紐を使ってます。
思うことは、一番は、自分の気持ちを切り替えることだと思います。
あとは、赤ちゃんの泣き声に慣れることですね。
コメントをみる |

世界一の瞬間・安馬ファン
2006年3月22日 スポーツ昨日は、太ちゃん(息子)が、やけにおとなしく、午前中は三時間近くもお昼寝してくれて、ネット三昧できました。
そして、午後は、WBCを一緒に観戦できました。
太ちゃんも歴史的瞬間に立ち会えてよかった。
野球は、ファンではないけれど、結構甲子園とか観るのが好き。
一生懸命だから。
高校野球観た後に、プロを観るとつまらないのは、やっぱり必死さがないから。
今回のWBCは、みんな必死だったから、とっても面白かったのかなって思います。
きっと観ている人を熱くさせた理由もそこにあるのではないでしょうか。スポーツって、面白い!太ちゃんにも、将来、何か打ち込めるスポーツとめぐり合ってもらいたいものです。
最近はまってるもの・・・
それは大相撲。
妊娠中、実家で、何気なくテレビで観てたら、「結構面白い」
私のお気に入り力士は、高見盛と安馬。
高見盛は、なんといっても、表情がいい!
人間味があるっていうか、負けるとしょんぼり、勝つと、意気揚揚と花道を帰っていく、あの姿が観ていて、思わず微笑んでしまうのは私だけ?
安馬は、モンゴルの力士なんだけど、スリムで、お尻がキュッとしてて、技がいい!観客に喜んでもらえる相撲をとるのが、心情なんだとか・・・。この間、ゲストで解説していた、桂三枝も、安馬が好きって言ってました。一見の価値はあるかと、思います!!
スポーツ(観戦)の一日でした。
ちなみに、旦那さんは、サッカーファン。
あ、偶然だけど、このサイトの色は、旦那さんの好きなエスパルスカラーだわ!
そして、午後は、WBCを一緒に観戦できました。
太ちゃんも歴史的瞬間に立ち会えてよかった。
野球は、ファンではないけれど、結構甲子園とか観るのが好き。
一生懸命だから。
高校野球観た後に、プロを観るとつまらないのは、やっぱり必死さがないから。
今回のWBCは、みんな必死だったから、とっても面白かったのかなって思います。
きっと観ている人を熱くさせた理由もそこにあるのではないでしょうか。スポーツって、面白い!太ちゃんにも、将来、何か打ち込めるスポーツとめぐり合ってもらいたいものです。
最近はまってるもの・・・
それは大相撲。
妊娠中、実家で、何気なくテレビで観てたら、「結構面白い」
私のお気に入り力士は、高見盛と安馬。
高見盛は、なんといっても、表情がいい!
人間味があるっていうか、負けるとしょんぼり、勝つと、意気揚揚と花道を帰っていく、あの姿が観ていて、思わず微笑んでしまうのは私だけ?
安馬は、モンゴルの力士なんだけど、スリムで、お尻がキュッとしてて、技がいい!観客に喜んでもらえる相撲をとるのが、心情なんだとか・・・。この間、ゲストで解説していた、桂三枝も、安馬が好きって言ってました。一見の価値はあるかと、思います!!
スポーツ(観戦)の一日でした。
ちなみに、旦那さんは、サッカーファン。
あ、偶然だけど、このサイトの色は、旦那さんの好きなエスパルスカラーだわ!
コメントをみる |

出産の話をおいおいと記録していこうと思っています。
私の出産した1月28日は、なんだか出産ラッシュ?だったみたいで、
私が出産した産院では6人もの赤ちゃんが誕生しました。
息子は、6番目。
朝から産院は大忙しだったらしく、陣痛室でも結構ほっとかれました。初めての出産だったので、「毎日こういうものなのね」なんて思ってたら、やっぱり1月で、28日は6人で二番目に多かったみたいです。24日が7人。波があるみたいです。
入院している5日間は、3人くらいしか赤ちゃん生まれませんでした。だからやっぱり28日は、赤ちゃん多かったんだな〜と後から分かりました。
朝に2人、夕方〜夜にかけて4人のベイビーが誕生しました。
女→男→女→男→女→男(息子)
といった具合です。男女比は、半分。
私の出産した産院は、日本でも確か17しか認定されていない、ユニセフの「あかちゃんにやさしい病院」という認定がされていて、母乳育児が大前提。(母乳のすばらしさは、また記録していこうとおもっています)いつでもナースステーションの脇にある、小さな授乳室でお母さんたちがおっぱいをあげています。そこで、入院中、お母さんたちと顔をあわせます。同じ日に生まれたベイビーたちのお母さんとも、すっかり仲良くなって顔見知りになり、心強かったです。
二週間健診、1ヶ月健診、と何度も顔を合わせてたので、もうこれで会うこともないと思うと、ちょっと淋しい・・・。
1人のお母さんとは、メールを交換できました!
せっかく同じ日にめぐり合わせた6人。
いつか、みんなで同窓会ができたらいいなと思います。
6人いると、それぞれ個性があって、面白い。
赤ちゃんって、みんな同じような泣き方って思ってたら、一人一人泣き声が違うから、「あ、うちの子泣いてる」とか「○○ちゃん泣いてる」って、分かるようになって、楽しかったな〜。
私の出産した1月28日は、なんだか出産ラッシュ?だったみたいで、
私が出産した産院では6人もの赤ちゃんが誕生しました。
息子は、6番目。
朝から産院は大忙しだったらしく、陣痛室でも結構ほっとかれました。初めての出産だったので、「毎日こういうものなのね」なんて思ってたら、やっぱり1月で、28日は6人で二番目に多かったみたいです。24日が7人。波があるみたいです。
入院している5日間は、3人くらいしか赤ちゃん生まれませんでした。だからやっぱり28日は、赤ちゃん多かったんだな〜と後から分かりました。
朝に2人、夕方〜夜にかけて4人のベイビーが誕生しました。
女→男→女→男→女→男(息子)
といった具合です。男女比は、半分。
私の出産した産院は、日本でも確か17しか認定されていない、ユニセフの「あかちゃんにやさしい病院」という認定がされていて、母乳育児が大前提。(母乳のすばらしさは、また記録していこうとおもっています)いつでもナースステーションの脇にある、小さな授乳室でお母さんたちがおっぱいをあげています。そこで、入院中、お母さんたちと顔をあわせます。同じ日に生まれたベイビーたちのお母さんとも、すっかり仲良くなって顔見知りになり、心強かったです。
二週間健診、1ヶ月健診、と何度も顔を合わせてたので、もうこれで会うこともないと思うと、ちょっと淋しい・・・。
1人のお母さんとは、メールを交換できました!
せっかく同じ日にめぐり合わせた6人。
いつか、みんなで同窓会ができたらいいなと思います。
6人いると、それぞれ個性があって、面白い。
赤ちゃんって、みんな同じような泣き方って思ってたら、一人一人泣き声が違うから、「あ、うちの子泣いてる」とか「○○ちゃん泣いてる」って、分かるようになって、楽しかったな〜。
1月28日(土)21時58分 3716g 54cm の男児を出産しました。無事に生まれてくれて本当にありがとう というのが感想です。ビックベイビーだったため、分娩台に上がってからが長かった・・・。
全然頭が出てこない・・・。
7時から、三時間近くかかったわけです(泣)
分娩も辛かったのはさることながら、その後の育児って、ほんとに大変なことなんですね。世の中のお母さんって、ホントにすごい。双子のお母さんなんて、もう、神様級ですね。1人でもこんなにてこずってるのに・・。
その辺の話を書くと、もう一晩や二晩かかってしまいそうなので、また子どもの手が少し離れてから振り返ることにします。
もうすぐ、そんな息子も、二ヶ月を迎えようとしていて、早いような長かったような・・・。とにかく、元気にしているのでよし!とします。最近の息子は、かわいい声を出しておしゃべりしたり、ニコニコしたり、物も少しながら目で追うようになってきました。子どもの成長って本当にすごいですね。やっとこ、そんな反応が出てきた息子を見ていると、育児の楽しさも味わえるようになったかなぁ〜。というのが最近の感想。
もう少ししたら、実家を離れ、旦那と息子の3人の生活が始まります。不安たくさん、楽しみちょぴっと、といったところでしょうか。
すこしずつ、ここの日記も充実できたらなぁと思ってます。
最近は全然更新してないので、呼んでくれている方もほとんどいらっしゃらないとは思いますが、また、みなさんとも交流できたらなぁと思っている次第です。宜しくお願いします。
全然頭が出てこない・・・。
7時から、三時間近くかかったわけです(泣)
分娩も辛かったのはさることながら、その後の育児って、ほんとに大変なことなんですね。世の中のお母さんって、ホントにすごい。双子のお母さんなんて、もう、神様級ですね。1人でもこんなにてこずってるのに・・。
その辺の話を書くと、もう一晩や二晩かかってしまいそうなので、また子どもの手が少し離れてから振り返ることにします。
もうすぐ、そんな息子も、二ヶ月を迎えようとしていて、早いような長かったような・・・。とにかく、元気にしているのでよし!とします。最近の息子は、かわいい声を出しておしゃべりしたり、ニコニコしたり、物も少しながら目で追うようになってきました。子どもの成長って本当にすごいですね。やっとこ、そんな反応が出てきた息子を見ていると、育児の楽しさも味わえるようになったかなぁ〜。というのが最近の感想。
もう少ししたら、実家を離れ、旦那と息子の3人の生活が始まります。不安たくさん、楽しみちょぴっと、といったところでしょうか。
すこしずつ、ここの日記も充実できたらなぁと思ってます。
最近は全然更新してないので、呼んでくれている方もほとんどいらっしゃらないとは思いますが、また、みなさんとも交流できたらなぁと思っている次第です。宜しくお願いします。
出産予定日10日前。
いつ生まれてくるのかドキドキしちゃいます。
最近は、夕方や、夜中に、お腹がしくしくと痛むこともあります。
そろそろなのかなぁ〜
でも、胎動が激しいので、まだかなぁ〜
とにかく元気で生まれてくることを願うのみです。
いつ生まれてくるのかドキドキしちゃいます。
最近は、夕方や、夜中に、お腹がしくしくと痛むこともあります。
そろそろなのかなぁ〜
でも、胎動が激しいので、まだかなぁ〜
とにかく元気で生まれてくることを願うのみです。
コメントをみる |

実家に戻りました。
出産のためです。
実家のパソコンは、私が大学時代のものなので、スピードが遅い。
やっとのことで、ここまでたどり着いたという感じです。
大好きな旦那様とも離れ離れ。
淋しいけど、のんびりさせてもらってます。
赤ちゃんのものも、たくさん買ってもらい、だいぶ赤ちゃんを迎える用意ができました。
入院用意も大体できました。
情緒不安定なこともありますが、出産まで赤ちゃんによい環境で、心身ともに元気で過ごしていこうと思っています。
出産のためです。
実家のパソコンは、私が大学時代のものなので、スピードが遅い。
やっとのことで、ここまでたどり着いたという感じです。
大好きな旦那様とも離れ離れ。
淋しいけど、のんびりさせてもらってます。
赤ちゃんのものも、たくさん買ってもらい、だいぶ赤ちゃんを迎える用意ができました。
入院用意も大体できました。
情緒不安定なこともありますが、出産まで赤ちゃんによい環境で、心身ともに元気で過ごしていこうと思っています。
コメントをみる |

いよいよ出産へ
2005年12月8日正社員時代から通算して4年8ヶ月の勤務を経て、
退職いたしました。
そして、旦那の扶養に入りました。
なんだか、寂しいきもちが致します。
もう収入がないんだな・・・・なんて。
また、落ち着いたら仕事に復活できるよね。
専業主婦となり、毎日、優雅な時間を過ごしてます。
満員電車ともお別れし、朝は、軽く二度寝なんかしたりして。
お掃除やら、掃除やらしてると、午前中はあっという間に
過ぎ去り、午後になり、お買い物やらしていると、夕飯用意する時間に。。。そして、ゆっくりとお料理したりして、ま、今は、こんな生活も悪くないかななんて思ってますが、この、余裕の時間をもっと大事にして、勉強するやら、再就職に向けてなにかするやら、無駄に過ごしてはいけないと思います。
とは言え、1月には子供が誕生し、きっとそんな流暢なことを言ってる場合でもないんでしょうね。
みんな、今のうちだけだよ〜そんなにのんびりできるのも。。。って言ってますし。
確かに、夜は眠れないし、家事はしないとだし、きっと肉体的にも精神的にも大変なんだろうな〜。
ぽんぽんぽ〜んと、まとめて子どもを生んで、早く育てちゃいたいとも思う今日この頃。35歳までに、三人生めるかな?なんて。
明日、いよいよ実家に帰省いたします。
お腹の赤ちゃんは、2100グラムに成長しました。
胎動は、とっても激しい。。。
やっぱり男の子ですね。
名前は、今、候補があって、迷ってます。
最終的には、子どもの顔を見てから決めようと思ってます。
早く、スルッと出てきてくれないかな〜。
ということで、こちらに戻るのは、3月となると思いますが、
実家で更新できれば、更新しようと思っています。
では。
退職いたしました。
そして、旦那の扶養に入りました。
なんだか、寂しいきもちが致します。
もう収入がないんだな・・・・なんて。
また、落ち着いたら仕事に復活できるよね。
専業主婦となり、毎日、優雅な時間を過ごしてます。
満員電車ともお別れし、朝は、軽く二度寝なんかしたりして。
お掃除やら、掃除やらしてると、午前中はあっという間に
過ぎ去り、午後になり、お買い物やらしていると、夕飯用意する時間に。。。そして、ゆっくりとお料理したりして、ま、今は、こんな生活も悪くないかななんて思ってますが、この、余裕の時間をもっと大事にして、勉強するやら、再就職に向けてなにかするやら、無駄に過ごしてはいけないと思います。
とは言え、1月には子供が誕生し、きっとそんな流暢なことを言ってる場合でもないんでしょうね。
みんな、今のうちだけだよ〜そんなにのんびりできるのも。。。って言ってますし。
確かに、夜は眠れないし、家事はしないとだし、きっと肉体的にも精神的にも大変なんだろうな〜。
ぽんぽんぽ〜んと、まとめて子どもを生んで、早く育てちゃいたいとも思う今日この頃。35歳までに、三人生めるかな?なんて。
明日、いよいよ実家に帰省いたします。
お腹の赤ちゃんは、2100グラムに成長しました。
胎動は、とっても激しい。。。
やっぱり男の子ですね。
名前は、今、候補があって、迷ってます。
最終的には、子どもの顔を見てから決めようと思ってます。
早く、スルッと出てきてくれないかな〜。
ということで、こちらに戻るのは、3月となると思いますが、
実家で更新できれば、更新しようと思っています。
では。
コメントをみる |

残すところ三日
2005年11月27日出勤も残すところ三日となりました。
仕事も、周りの環境も嫌いじゃなかったので、とっても寂しいです。
送別会も、既に3つも開いてもらって、あと一つは月曜日に残ってます。本当にありがたいものですね。
東京に出てきて、こうしてお勤めしたことで、
知り合いが増えて、本当によかったと思います。
これからも、末永く付き合えるお友だちができました。
あと三日、精一杯仕事をしようと思っています。
そして、いつの日か、職場復帰できるといいな。
子供が幼稚園に入ってからかな・・・。
仕事も、周りの環境も嫌いじゃなかったので、とっても寂しいです。
送別会も、既に3つも開いてもらって、あと一つは月曜日に残ってます。本当にありがたいものですね。
東京に出てきて、こうしてお勤めしたことで、
知り合いが増えて、本当によかったと思います。
これからも、末永く付き合えるお友だちができました。
あと三日、精一杯仕事をしようと思っています。
そして、いつの日か、職場復帰できるといいな。
子供が幼稚園に入ってからかな・・・。
コメントをみる |

今日は、職場のお友だちの新しいお家に遊びに行ってきました。
津田沼なので、浦安からは近いんです。
もう1人のお友だちと、約束して、行きました。
お友だちといっても、職場の仲間なんで、40代後半と、50代のお友だち(笑)でも、お二人とも、とっても若い!
家の母親とは全然違う。
やっぱり、都会で生活してると、こうも違うのかな。。。
生活の余裕も違うしね(汗)
お家は、とっても素敵。
収納が多くて、機能的。
なにより、片付けが上手だから、心地よいお家でした。
そして、かわいいワンコ(プードル)がいて、
私の太もものお肉が気に入ったのか、
おりこうにお座りしてて、超かわいかったよ。
だいたい3キロで、生まれたての子供と同じ重さ。
あ〜、私のお腹の中でも、このくらいの赤ちゃんが育ってるのね、と、不思議な気分になりました。
この先の人生、お家を建てることがあるかは、分からないけれど、
こんな素敵なお家に住めたら、素敵だなぁと思ったのでした。
そして、我が家も、きれいに片付けようと思ったのでした。
津田沼なので、浦安からは近いんです。
もう1人のお友だちと、約束して、行きました。
お友だちといっても、職場の仲間なんで、40代後半と、50代のお友だち(笑)でも、お二人とも、とっても若い!
家の母親とは全然違う。
やっぱり、都会で生活してると、こうも違うのかな。。。
生活の余裕も違うしね(汗)
お家は、とっても素敵。
収納が多くて、機能的。
なにより、片付けが上手だから、心地よいお家でした。
そして、かわいいワンコ(プードル)がいて、
私の太もものお肉が気に入ったのか、
おりこうにお座りしてて、超かわいかったよ。
だいたい3キロで、生まれたての子供と同じ重さ。
あ〜、私のお腹の中でも、このくらいの赤ちゃんが育ってるのね、と、不思議な気分になりました。
この先の人生、お家を建てることがあるかは、分からないけれど、
こんな素敵なお家に住めたら、素敵だなぁと思ったのでした。
そして、我が家も、きれいに片付けようと思ったのでした。
コメントをみる |

本日は、妊娠30週の超音波検査でした。
会社を早退してきて、ギリギリ予約の16時に間に合いました。
妊娠すると、仰向けになるのが辛い中、結構丁寧に見てくれました。赤ちゃんは、順調で、1890グラムに成長しているそうです。
大きめだそうです。
性別は。。。
男の子です。
私は、女の子が欲しいって最初思ってたけど、
旦那さんは、男の子が欲しかったみたいで、喜んでいます。
なんか、私まで洗脳されて、男の子でよかったなぁなんて思う今日この頃。
どちらでも、元気で生まれてくれればオッケーです。
次回は、金曜日に検診に行く予定です。
また、わが子に会えると思うと楽しみです。
会社を早退してきて、ギリギリ予約の16時に間に合いました。
妊娠すると、仰向けになるのが辛い中、結構丁寧に見てくれました。赤ちゃんは、順調で、1890グラムに成長しているそうです。
大きめだそうです。
性別は。。。
男の子です。
私は、女の子が欲しいって最初思ってたけど、
旦那さんは、男の子が欲しかったみたいで、喜んでいます。
なんか、私まで洗脳されて、男の子でよかったなぁなんて思う今日この頃。
どちらでも、元気で生まれてくれればオッケーです。
次回は、金曜日に検診に行く予定です。
また、わが子に会えると思うと楽しみです。
コメントをみる |

今日は、有休で、最寄の警察まで、旦那と私の免許の住所変更へ行ってきました。
バスに揺られていってきたんです。
その途中、何気なくバスから外を見ていると、
ラブホテルが。。。。
何気なく、窓を見たら、なんと!女性がブラひとつで窓際に座ってるではありませんか・・・・。
目がテン・・・・
カーテン閉めてないから、丸見え・・・・。
ビックリです。
警察の手続きは、20分くらいで完了。
その後は、街をぶらついて、帰宅、昼寝、買出し、夕食。
専業主婦って、こんな生活なのかな。。。
やっぱちょっと物足りないなって思ってしまいました。
バスに揺られていってきたんです。
その途中、何気なくバスから外を見ていると、
ラブホテルが。。。。
何気なく、窓を見たら、なんと!女性がブラひとつで窓際に座ってるではありませんか・・・・。
目がテン・・・・
カーテン閉めてないから、丸見え・・・・。
ビックリです。
警察の手続きは、20分くらいで完了。
その後は、街をぶらついて、帰宅、昼寝、買出し、夕食。
専業主婦って、こんな生活なのかな。。。
やっぱちょっと物足りないなって思ってしまいました。
コメントをみる |

11月に入り、引越し、退職の手続き、送別会など忙しい日々。
引越しは、荷物も少なかったもんで、スムーズに終わりました。
でも、新居には、まだ物がそろってないので、不便もあります。
ダイニングテーブル、クローゼット、ソファーなど、欲しいものはもろもろ・・・・・。
でもなかなか進まないんです。
送別会は、嬉しいのですが、妊婦にとっては、とっても危険。
食べすぎてしまうのです・・・。
おまけに、昨日は友だちの結婚式がありました。
重いお腹でしたが、久々に友だちに会えるのは楽しみなので、
椿山荘まで行ってきました。
お料理は、上品な味付けで、量もそれほど多くなく、ちょうどいい感じ。
今月は、友だちと出産前の食事やら、送別会があと二回やら、
予定が盛りだくさんなので、体重管理に気をつけようと、思う今日この頃です。
引越しは、荷物も少なかったもんで、スムーズに終わりました。
でも、新居には、まだ物がそろってないので、不便もあります。
ダイニングテーブル、クローゼット、ソファーなど、欲しいものはもろもろ・・・・・。
でもなかなか進まないんです。
送別会は、嬉しいのですが、妊婦にとっては、とっても危険。
食べすぎてしまうのです・・・。
おまけに、昨日は友だちの結婚式がありました。
重いお腹でしたが、久々に友だちに会えるのは楽しみなので、
椿山荘まで行ってきました。
お料理は、上品な味付けで、量もそれほど多くなく、ちょうどいい感じ。
今月は、友だちと出産前の食事やら、送別会があと二回やら、
予定が盛りだくさんなので、体重管理に気をつけようと、思う今日この頃です。
コメントをみる |

妊娠生活7ヶ月
2005年10月22日妊娠七ヶ月が終わろうとしています。
赤ちゃんは、元気にスクスク成長して、
お腹もだいぶ大きくなりました。
重いなぁって感じる今日この頃。
特に階段上るとお腹が重い・・・。
会社も、あと一ヶ月で終わりだと思うと、寂しい・・。
とにかく、これから、引越し、帰省、出産、子育てと
忙しくなりそうです。
赤ちゃんは、元気にスクスク成長して、
お腹もだいぶ大きくなりました。
重いなぁって感じる今日この頃。
特に階段上るとお腹が重い・・・。
会社も、あと一ヶ月で終わりだと思うと、寂しい・・。
とにかく、これから、引越し、帰省、出産、子育てと
忙しくなりそうです。
コメントをみる |

妊娠生活5ヶ月になりました。
安定期に入り、いつの間にか、辛かったつわりもおさまって、
快適マタニティーライフを送っています。
赤ちゃんも、元気にお腹をポンポンと、パンチだかキックだか
分かりませんが、押してきます。
かわいいな・・・
早く対面したいです。
家族が1人増えるのにあたり、引越しを考えてます。
都内に引っ越したいけど、家賃上、無理なので、
やっぱり千葉県民続行します。
早く、新居が見つかるといいなぁ。
安定期に入り、いつの間にか、辛かったつわりもおさまって、
快適マタニティーライフを送っています。
赤ちゃんも、元気にお腹をポンポンと、パンチだかキックだか
分かりませんが、押してきます。
かわいいな・・・
早く対面したいです。
家族が1人増えるのにあたり、引越しを考えてます。
都内に引っ越したいけど、家賃上、無理なので、
やっぱり千葉県民続行します。
早く、新居が見つかるといいなぁ。
コメントをみる |
